
1: プロストラチン(秋田県) [US] 2022/09/18(日) 15:25:48.93 ID:ruEyfF0B0● BE:194767121-PLT(13001)
動画や音楽の私的な複製に対し、著作権を保護するため、文化庁は現在流通しているブルーレイディスクレコーダーとディスクに補償金を課す案を公表した。著作権法施行令の一部を改正する方針で、21日まで意見を募集する。メーカー側は「強く反対」する一方、権利者側は「必ず実現させる必要がある」としている。
このしくみは「私的録音録画補償金制度」で、1992年度に設けられた。政令で定められた録音・録画機器や記録媒体の出荷価格にその数%の補償金が上乗せされ、利用者がメーカーを介して補償金管理団体に支払う。
ブルーレイは、アナログ放送をデジタル信号に変換して録画できる機器がこの制度の対象になっているが、現在流通していない。補償金管理団体も2015年に解散し、録画補償金制度は事実上、機能していなかった。今回の案では、現行のデジタル放送専用の録画機器も含めブルーレイ全体を対象にする。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d297de783926e07391f96b19e3290a6a8782b5c2
6: アメナメビル(大阪府) [US] 2022/09/18(日) 15:28:24.13 ID:J0IT2fjv0
とっくに絶滅しただろ