安定で低発熱だぞ!Realtekの最新10GbE NIC「RTL8127」!

50: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4eb0-lvq9) 2025/09/13(土) 21:25:29.38 ID:LoIfwSue0
安定で低発熱だぞ!Realtekの最新10GbE NIC「RTL8127」をUbuntuで動作させる
第75回で紹介したように、拙宅では10GbE(10Gigabit Ethernet)ネットワークを構築している。NASはまだ10GbE化していないので、持て余し気味なのが正直なところだが、近日中にどうにかする予定がある。
スイッチングハブも、音がうるさい問題は解決していないものの、なんとか折り合いをつけてやっている。
10GbE対応のNICは「AQC113C」搭載モデルで、何やら不具合がある話も聞くが、特に問題なく使用できている。Ubuntuだからであろうか。
目下の問題はスイッチングハブの騒音ではあるものの、AQC113Cも大きなヒートシンクが必要な程度には発熱があるということで、もう少しどうにかなってほしいところではあった。
そんな中、Realtekが2.5GbEの「RTL8125」、5GbEの「RTL8126」に続いて10GbE対応の「RTL8127」を5月にリリースしたということで、NICの販売を心待ちにしていた。そして先日、ノーブランドのバルク製品ではあるものの、Amazonで見つけたので思わず買ってしまった。
聞くところによると、本誌ではカード自身についてニュースでも取り上げてないらしく、正真正銘の本誌初登場である。
(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/2046986.html
まあ、あんまり参考になるところはないかも知れんが。
51: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.161][SSR防+6][苗] (ワッチョイ 1ac8-dRut) 2025/09/13(土) 21:46:37.18 ID:MUdAfUzo0
QNAPで使いたい