●二次創作に関するガイドライン
二次創作に関しては、下記の事項を遵守いただくようお願いいたします。
禁止事項
以下のような二次創作活動を行うことはできません。
公式と誤解・誤認されうるもの、または公認されていると誤解・誤認されうるもの
当プロジェクトの公式ロゴを使用するもの
公序良俗に反するもの、反社会的なもの
特定の思想や信条、宗教的、政治的な内容を含むもの
当プロジェクト、当プロジェクトに関する企業、製品、コンテンツ、キャスト、スタッフの考え方や名誉、イメージを損なうもの
当プロジェクトに携わるキャストやスタッフの心情を傷つけるもの
第三者の考え方や名誉、イメージを棄損するもの
第三者の権利を侵害するもの
営利目的と認められるもの(※)
特定の個人、企業、団体や商品、サービスを宣伝するもの
法人の活動として行うもの、または法人からの依頼によるもの
当プロジェクトのコンテンツをそのままコピーして利用するもの、単なる改変の域を出ないものなどの創作性に欠けるもの
当プロジェクトおよびその関係者から、協賛や提携を受けていると誤解・誤認させるもの
本ガイドラインを簡略化・意訳・曲解した内容をSNSなどへ掲載・他者へ周知するもの
その他、当プロジェクトが不適切と判断するもの
なお、事前の許可なく生放送・配信、SNS等において二次創作作品を公開、配信、紹介その他方法で利用することがありますのであらかじめご了承ください。
※イベントやインターネットでの同人誌や二次創作グッズの頒布等のうち、個人の趣味の範囲内の活動に限り、当プロジェクトのコンテンツの二次創作作品を頒布することは可能です。その頒布行為が、個人の趣味の範囲を超えた事業活動あるいは営利目的に該当するかどうかは、当プロジェクトが作品の生産数量、価格、性質等の諸要素を総合的に判断して決定します。当プロジェクトがその頒布行為が事業活動あるいは営利行為に該当すると判断した場合には、その頒布行為を差し止めさせていただく場合がございます。