中国のGPU「MTT S80」でCrysisを動作させることが可能

スポンサーリンク
PC・IT
中国のGPU「MTT S80」でCrysisを動作させることが可能
254: Socket774 (ワッチョイ 3fbf-hyUu) 2023/02/04(土) 20:59:20.73 ID:uLdg2IJg0
Chinese Moore Threads MTT S80 GPU can run Crysis
1

MTT S80でCrysisを動かす

技術愛好家のLöschzwerg氏は、現在、中国以外でMTT S80 GPUを使用している数少ない人物の一人です。

昨年、Moore Threadsは、PCIe Gen5をサポートする最初の「ゲーミング」デスクトップカードとしても知られるMTT S80グラフィックスカードを発表しました。発売と同時に、このカードは中国の技術系出版社に配布され、その後11月に非常によく似たレビューが掲載されました。しかし、残念なことに、これらのレビューには詳細が欠けていました。

MTT S80はハイエンドGPUではなく、最新のGeForce、Radeon、Intelシリーズを打ち負かすことは期待できない。一方、中国製GPUが多くのゲームで実際にプレイアブルな体験を提供できるのはこれが初めてであり、間違いなくチェックする価値があります。

S80は、MUSAアーキテクチャに基づく4096個のコアを備えています。16GBのGDDR6メモリを搭載し、PCIe Gen5インターフェイスを採用しています。この規格への準拠はRTX 40/RX 7000のカードでも実現されていないが、このように魔法のように性能が高くなるわけではない。

公式にはDirectX9とDirectX11のAPIをサポートしているが、ソフトウェアはまだ開発中で、Löschzwerg氏が示したように、このアーキテクチャではテッセレーションといったごく基本的なGPU技術すらサポートされていない。Feature Level 11_1でDirectX11 APIをサポートするゲームでは動作するようだ。
2
3

ユーザーによって共有された3DMarkベンチマークによると、このカードはIntel Arc A770(技術的にはこれも新しいアーキテクチャで、16GBのVRAMを備えている)よりはるかに遅いです。Intelはこの戦いから無敗で、S80はA770より35~64%遅いようだ。留意すべきは、3DMark03と06は、もはや現代のゲームではほとんど意味を持たない古いベンチマークであることだ。しかし、3DMarkソフトウェアにおけるS80のサポートは、ここまでです。
4

さらに重要なのは、このカードで実際にCrysisを実行できるのかどうかということですが、答えは「イエス」です。ただし、D3D9モードでしか動作しませんが。

MTTチームは、より多くのゲームやより高度な技術への対応に取り組んでいますが、そのプロセスは遅々として進んでいません。最新の200.2グラフィックドライバを搭載し、発売から3カ月近く経った今でも、S80にはアイドル時の消費電力に問題がある。中国のレビュアーによって110W程度と計測されており、Löschzwerg氏はこの問題がまだ存在することを確認している。

https://videocardz.com/newz/chinese-moore-threads-mtt-s80-gpu-can-run-crysis

大勝利^^v

続きを読む

スポンサーリンク