トヨタってガソリンから水素自動車に移行させるとこを企んでたんだろうけど完全に失敗したよね

スポンサーリンク
ニュース速報
トヨタってガソリンから水素自動車に移行させるとこを企んでたんだろうけど完全に失敗したよね
car_denki (1)

1: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:28:14.908

テスラさえいなければグヌヌって感じ?

2: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:29:08.516
テスラ株売らなければと想ってる

3: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:30:26.409
トヨタくらいの企業がそんな短いタイムスケールでもの見てないと思うが

4: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:30:28.221
電気自動車ってエネルギー満タンにするのに時間かかるから
水素自動車のほうが現実的

5: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:31:02.451
結局ハイブリッド車最高てなるよ

6: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:31:58.836
問題はそこじゃない
俺はトヨタの株主でも従業員でもないが
トヨタに負けられると、すなわち世界的に
電気自動車以外の選択肢が無くなったら
日本人は車に乗れなくなっちまうぞ

電気自動車買っても電気不足なんだから

48: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:45:18.908
>>6
日本向けに水素カー作ればいいだけだろ

10: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:42:21.540
現実的かどうかより世の中の潮流がEVに向かってることが重要じゃね?
トヨタが頑張って水素の有用性語ったところでヨーロッパやアメリカが水素ステーション作らなかったら意味ないし

12: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 13:59:14.935
日本は天然資源もないし原発も否定派が多いうえ太陽光や風力も土地がないエネルギー後進国だと思う
ガラパゴスでもいいから水素を普及させるしか日本車の生きる道はないんじゃないか

24: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:26:27.456
EUも水素自動車の研究開発しているぞ
結局またトヨタが先行逃げ切りの形になると思う

25: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:26:56.370
液体水素は液化するのにエネルギー糞掛かる癖に体積エネルギー密度が過ぎるのがね
多分技術転用してLMG車作ると思うよ

27: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:28:07.242
ゲームチェンジャー自称する割に政治の力がないと売れないEVとかいう車
スウェーデンとかEVに補助金ガチガチにかけてガソリン車は税金とって
ようやく乗れる代物

30: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:29:19.041
EUの路線に対抗しようとしたんだろ

31: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:29:26.478
むしろ寒い時に立ち往生したときエンジン切って暖房だけにエネルギー使えるのがEV

62: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:56:30.651
充電に最低でも1時間とか論外だな
30分とかも出たらしいけどガソリンスタンドで30分給油にかかるか?と言う話

こんなもんちょっと混雑したら暴動レベルの混乱になるな

72: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:02:02.049
まぁ日本と言う国の事情考えたら電気と言う自国生産の難しいものじゃなくて水素を選択肢に入れるのは当然だからな

欧米のサルみたいにロシアからエネルギー買ってくるくせに「全部電気!」とか
頭悪いにもほどがある
なんでこんなアホの言い出したことに合わせないといけないのか

75: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:03:55.130
EVがガソリン車にとってかわるには
今のリチウムイオン電池や全個体電池では現実的に難しい

78: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:06:12.440
>>75
これ
全固体電池や大容量キャパシタが手頃な値段で出回るようにならない限り、EVは「人類にはまだ少し早い」と思ってる

80: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:06:35.704
ガソリンエンジンよりもディーゼルエンジンの方が熱効率が良いぞ

81: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:10:13.330
>>80
汚い

85: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:23:55.080
水素なんて
既存の石油メジャーが既存のインフラを活かしながら
既得権益を守ろうとした結果、生まれた妥協の産物なのに
使い勝手悪くてBEVの2倍以上の補助金を貰いながら
未だに乗ってるやつ殆いないのに未来があるわけがないと思うが?

87: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 15:24:51.033
技術なんてのは普及によって初めて低価格化、性能向上が図れるんだから当然だろ

99: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 16:33:16.813
結局20年後もガソリンで走ってそう

101: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 17:12:25.084
ガソリンより不便な時点で選択肢にできない
ガソスタの混雑ですら怠いのに充電待ちなんてしてられねーよ

55: 名無しのがるび 2022/12/05(月) 14:53:05.047
トヨタのEVユーザーだけどガソリン車みたく急に満タンにできないから
常に電池残量チェックする必要がある
大雑把な性格の人はEVやめといたほうがいい

続きを読む

スポンサーリンク