AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cache CPUは、16コア、12コア、8コアの3種類がCESで発表されるとの噂

スポンサーリンク
PC・IT
AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cache CPUは、16コア、12コア、8コアの3種類がCESで発表されるとの噂
amd_ryzen_7000x3d_l_01

148: Socket774 (ワッチョイ 2f73-k7nB) 2022/12/03(土) 18:41:10.55 ID:zQN6GkjU0

AMD Ryzen 7000X3D 3D V-CacheのCPUは16コア、12コア、8コアの3フレーバーで発売の噂
この噂はQuasarZone(@Harukaze5719)からのもので、AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cacheのラインアップは少なくとも3つのSKUを搭載すると述べています。これまでの噂では、8コアと6コアのバリエーションが指摘されていましたが、最新の噂では、6コアのバリエーションはラインナップになく、16コア、12コア、8コアフレーバーの3つのSKUからなるファミリーになるようです。コア数に基づくと、ラインナップは以下のようなネーミングスキームになることが予想されます(憶測)。

・Ryzen 9 7950X3D 16-Core (2-CCD)
・Ryzen 9 7900X3D 12-Core (2-CCD)
・Ryzen 7 7800X3D or Ryzen 7 7700X3D 8-Core (1-CCD)

もしAMDが第1世代の3D V-Cacheチップと同じようにチップレットあたり64MBのスタッキング設計を維持するとしたら、Ryzen 7000X3Dパーツは2-CCDで最大192MB、1-CCD SKUで最大96MBのL3キャッシュを搭載することになる。これは、X3D非搭載品と比較して、L3キャッシュの量が3倍に増加したことになります。

AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cache CPUファミリーは、3D非搭載品に近い、あるいはそれに近いクロック速度を特徴とすることが、このニュースによって共有された追加情報によって示唆されています。Ryzen 7 5800X3Dは、非3D SKUよりもベースクロックが400MHz、ブーストクロックが200MHz低くなっている。今後、3D V-Cache搭載製品が同程度のクロックを維持するようになれば、キャッシュの恩恵を受けられないアプリケーションにおいて、マルチコアおよびシングルコアのパフォーマンスに関して大きなプラスになることは間違いない。

また、前世代のV-Cache CPUであるRyzen 7 5800X3Dでは、オーバークロックに対応しておらず、消費電力(電圧)を節約するために、非V-Cacheパーツに対してダウンクロックで登場した。Zen 4 V-CacheのCPUは、こうした電圧の制限が緩和され、クロックは通常の非V-Cache品より低くなる見込みだが、かなり高速に動作するため、今回ほどクロック格差は大きくならないだろうとのことだ。また、3D V-CacheのSKUはすべて170Wの定格になることも関係者に確認できている。というわけで、Ryzen 7 7800X3Dの名称がより意味を持つことになりそうだが、最終的なネーミングはまだ決定していない。

これらのチップの発売に関しては、AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cacheは2023年1月に発表されることが示唆されており、これは、CES 2023年の時間枠を指摘した我々の独占情報とほぼ一致します。このチップは、このイベントで発表されるだけで、発売はその後行われることに注意してください。

(続きはこちら)
AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cache CPU は、CES で 16、12、および 8 コア フレーバーで発表されると噂されています

Ryzen 9 7950X3D 16 コア (2-CCD)
Ryzen 9 7900X3D 12 コア (2-CCD)
Ryzen 7 7800X3D 8 コア (1-CCD)

150: Socket774 (アウアウウー Sa08-1c7w) 2022/12/03(土) 20:00:01.29 ID:jEVcyOhma
7950X3D出るのか
皆7800X3Dの方を買いそうだから争奪戦にはならなそうだな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1669605871/

続きを読む

スポンサーリンク