肥満の原因は“糖質”「白米は砂糖を食べてるのと同じ」

スポンサーリンク
ニュース速報
肥満の原因は“糖質”「白米は砂糖を食べてるのと同じ」
1エキベ?(埼玉県) HHT8qrbp0● 2022-10-21 22:51:51

■「白いごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ」脳を侵食する"糖質中毒"の恐さ

私たちを太らせるのは、カロリーや脂肪ではありません。人は糖質によって太ります。

太っている人は、成分としての糖質を1日300g以上摂っています。500gくらい摂っている人もいます。

それに対して、脂質やタンパク質は5分の1の60g程度。つまり、圧倒的に糖質に偏った食事をしているのです。

ここで大事なのは、ごはん、麺、パン、パスタ、イモ類などの炭水化物は、すべて糖質だということです。

これら炭水化物は「多糖類」といい、消化・吸収の過程ですべてブドウ糖に分解されます。砂糖は「二糖類」で、やはりブドウ糖に分解されます。

要するに、ごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じなのです。

こうして分解されたブドウ糖は、小腸から血液中に吸収されます。そして、血中のブドウ糖が増えて血糖値が上がります。

このときに、血糖値が上がり過ぎないようにインスリンというホルモンが分泌され、血中に溢れたブドウ糖をグリコーゲンに変え、肝臓や筋肉に蓄えます。

ただ、その貯蔵量は100~200g程度と限られており、

余ってしまったブドウ糖が今度は脂肪に形を変え脂肪細胞に取り込まれるのです。これが、科学的に正しい肥満のメカニズムです。
https://president.jp/articles/-/49029?page=1
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/670/img_29b96bc59090b478af9680b31d616998676533.jpg

続きを読む

スポンサーリンク