
1: 樽悶 ★ 2023/06/13(火) 19:07:31.16 ID:PCTb3kAH9
筆者自身の好みは、どちらかと言えば現代的なデスクトップに傾いている。しかし、ほとんどのユーザーは慣れ親しんだものを使い続けたいと考えており、それは多くの場合、Windowsを意味している。そのため、多くのLinuxデスクトップのインターフェースは、一定程度(あるいはかなり)WindowsのUIに寄せたものになっている。
そのようなディストリビューションの1つが「Ubuntu Cinnamon Remix」だ。これは(「Linux Mint」のデフォルトデスクトップである)Cinnamonをインターフェースとして使用している「Ubuntu」の公式フレーバーで、簡単に使い方を理解できる。
(省略)
プリインストールされているソフトウェアには、以下のようなものがある。
「LibreOffice」(Officeソフト)
「Firefox」(ウェブブラウザー)
「Thunderbird」(メール)
「Celluloid」(動画プレーヤー)
「Rhythmbox」(音楽プレーヤー)
「GIMP」(画像編集ソフト)
アクセスしやすいようにフォルダーをデスクトップに置くのが好きな人は、デスクトップのどこかを右クリックして、「新しいフォルダを作成」を選択すればいい。
もう1つの素晴らしい機能が、ウィンドウのスナップだ。このデスクトップでは、次のような形でウィンドウをレイアウトできる。
画面を縦方向に2分割
画面を横方向に2分割
画面を縦横に4分割
筆者はウィンドウのスナップ機能を気に入っており、毎日にように使っている。画面の四隅にウィンドウをレイアウトする機能は、すべてのデスクトップ環境にあるわけではないので、その点ではUbuntu Cinnamonは筆者の好みだ。(以下ソース)
6/13(火) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5591b2b2d5f756480eeb68cafdaaa752e4573d3f