【計算機科学】「スーパー量子コンピューター」が現実味 NTT、東大など世界最速43ギガヘルツ量子信号測定

1: テラプレビル(愛知県) [JP] 2023/03/06(月) 22:39:01.73 ID:+IaIUW4U0● BE:896590257-PLT(21003)
NTTと東京大学、理化学研究所、JST(科学技術振興機構)は2023年3月6日、最先端の商用光通信技術を光量子コンピュータに応用することで、世界最速となる43GHzのリアルタイム量子信号の測定に成功したと発表した。
この成果は、超伝導量子ビットを用いる現行の量子コンピュータの性能を大幅に上回るだけでなく、シリコン半導体で構成される古典コンピュータの性能も超える「スーパー量子コンピュータ」の実現につながるものだ。2024年中ごろまでに、今回の技術を適用した光量子コンピュータをクラウドベースで利用できるようにする方針である。
この成果は、超伝導量子ビットを用いる現行の量子コンピュータの性能を大幅に上回るだけでなく、シリコン半導体で構成される古典コンピュータの性能も超える「スーパー量子コンピュータ」の実現につながるものだ。2024年中ごろまでに、今回の技術を適用した光量子コンピュータをクラウドベースで利用できるようにする方針である。
(続きはこちら)
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/06/news174.html
10: リバビリン(神奈川県) [US] 2023/03/06(月) 22:48:24.08 ID:BfqvqDAW0
で、量子ビット数は伸ばせんのか?