H3ロケット、原因究明に数年かかる見込み

スポンサーリンク
ニュース速報
H3ロケット、原因究明に数年かかる見込み
1ポドフィロトキシン(茸) o+T8oEVB0 2023-03-08 12:09:38

H3発射失敗「原因究明は時間かかる」 米本浩一・東京理科大教授

日本の次世代大型ロケット「H3」初号機の打ち上げ失敗について、米本浩一・東京理科大教授(航空宇宙工学)は「原因究明に時間がかかる。
年単位の遅れになってしまうだろう」と指摘する。発言は次の通り。

「今回の失敗の原因究明には、なかなか時間がかかると思う。
H2ロケットが打ち上げに失敗した際は日本近海に落ちたのでサルベージ(回収)して調べることができた。今回はフィリピン沖に落ち、回収もできない。
限られたテレメトリーデータから原因を推定するのはかなり難しく、時間がかかる。
原因が究明されても、対策について実証試験をしなければならず、年単位の遅れになってしまうだろう。

H3は日本の宇宙輸送システムの屋台骨となるロケットなので、ぜひやり遂げないといけない。
H3後の基幹ロケットでは、米スペースXのファルコン9のような再使用型が検討されている。
H3の運用がずれれば、こうした構想にも影響が大きい。
なるべく早く原因究明と対策を講じて、次の打ち上げを完遂していただきたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cca543dd70c4d812464dd7e4d0f37777d38e5112

続きを読む

スポンサーリンク