「魚」がおいしいと思う都道府県ランキング!1位は「富山県」!だけど、東京で食っても同じでしょ?

スポンサーリンク
ニュース速報
「魚」がおいしいと思う都道府県ランキング!1位は「富山県」!だけど、東京で食っても同じでしょ?
1クロストリジウム(東京都) bJ5imWVL0● 2023-02-08 10:45:41

豊かな海に囲まれ、河川や湖にも恵まれた日本では、古くから多くの魚を食べて生活してきました。日本各地には魚を使ったさまざまな
郷土料理が存在し、現在もそれは地元の方や旅先でのグルメを楽しむ人々に好まれています。
そこで2023年1月21日から1月27日までの間、ねとらぼ調査隊では「『魚』がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートでは計586票の投票をいただきました。ご投票ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。
(調査期間:2023年1月21日 ~ 1月27日、有効回答数:586票)

第1位:富山県
第1位は得票率14.2%の富山県でした。ブリやウスメバル、サクラマスなどさまざまな品種の魚が生息する富山県。対馬海流と
日本海固有水で満たされた海域で、暖流系と冷水系の両方の魚が生息しており、これにより“天然のいけす”と呼ばれています。
富山県の魚といえば「ひみ寒ブリ」を真っ先に思い浮かべる人も多いでしょう。お刺身はもちろん、お寿司、ブリしゃぶなどさまざまな
料理の食材として活躍します。

第2位:石川県
第2位は石川県でした。県の中心地・金沢市には近江町市場があり、手軽に魚介類を楽しめる地域です。魚を使った名産品が多いことも
特徴の1つで、サケ・サバ・タイなどのネタを柿の葉で包んだ「柿の葉寿司」や、かぶらの間に塩漬けにした寒ブリをはさみんで米こうじに
漬け込んで発酵させた「かぶら寿司」などが有名ですね。
地元魚港で水揚げされた新鮮な香箱ガニを丸ごと1杯使用し、器やお米、膳に並ぶメニューなど厳格な定義が定められた加賀市の
ご当地グルメ「加賀カニごはん」も、石川県の魚介を楽しむうえで欠かせないものでしょう。

第3位:北海道
第4位:新潟県
第5位:長崎県
第6位:静岡県
第7位:福井県
第8位:福岡県
第9位:和歌山県
第10位:宮城県
第11位:三重県
第11位:愛媛県
第13位:大分県
第13位:兵庫県
第15位:青森県
第15位:高知県
第15位:千葉県
第18位:島根県
第18位:山口県
第20位:茨城県
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230208-10034975-it_nlab-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d79cb611e8701c3b694a18cb5f35e7c438e4b01b

続きを読む

スポンサーリンク